神奈川県寒川町の観光スポット9選|神社だけじゃない週末おでかけガイド

神奈川県高座郡寒川町で有名なスポットといえば「寒川神社」です。地元民に愛されるこの神社には年間を通して近隣からも多くの人が参拝に訪れます。

「参拝を済ませた後、ついでに寒川町の観光スポットにも行きたいんだけど、どこかない?」とは、よく聞かれる質問です。正直に言うと、寒川町は有名観光地や都会と比べたら、キラキラしたアミューズメント施設や有名スポットはありません。

でも、自然豊かで、ゆったりとした時間が流れるエリアなので、都会の喧噪を忘れて、ゆっくり自然の中を散策したり、季節を感じられる魅力的な場所がいくつかあります。

そこで今回は、寒川町の定番+ちょっと意外な観光スポットを厳選して紹介します。次のおでかけ候補に、ぜひ寒川を加えてみませんか?

自然と歴史を感じる、寒川の“ゆったりスポット”

寒川町は、のんびりとした空気が流れる町。観光地としては派手さはないけれど、その分、自然や歴史を身近に感じながら静かに過ごせる場所がたくさんあります。

都会の喧騒から少し離れて、散歩や写真を楽しみたい人にぴったりのスポットを紹介します。

一之宮緑道|廃線跡を活かしたのんびり散歩道

かつての相模線の廃線跡を整備してつくられた「一之宮緑道」は、鉄道ファンにも人気の散策コース。線路跡や駅名標などがところどころに残されていて、ノスタルジックな雰囲気を楽しめます。

道沿いにはベンチや花壇が整備されており、子ども連れや犬の散歩にもぴったり。春には桜、秋には紅葉と、季節ごとに違った景色が楽しめるのも魅力です。

参照:一之宮緑道【寒川町】|体験・観光スポット |【公式】神奈川県のお出かけ・観光・旅行サイト「観光かながわNOW」

さむかわ中央公園|広々芝生と季節の花に癒やされて

町の中心部にある「さむかわ中央公園」は、芝生の広場が特徴的な開放感あふれる広々とした公園です。のびのびと子どもを遊ばせたり、レジャーシートを敷いてピクニックをしたりと、休日をゆったり過ごすのに最適な場所。

季節ごとにスイセンや桜などの花も見ごろを迎え、カメラを片手に訪れる人の姿も多く見られます。公園内のゆるやかな丘の上へ登ると天気の良いひは富士山を眺めることができます。

参照:公園・自然/寒川町ホームページ

倉見桜緑道|知る人ぞ知る春の絶景・桜スポット

「倉見駅」近くを流れる目久尻川沿いに整備された「倉見桜緑道」は、地元ではちょっとした“穴場”のお花見スポット。川沿いに桜がずらりと並び、春にはトンネルのような絶景を楽しめます。

駅からも近いためアクセスが良く、観光客よりも地元の人が多い落ち着いた雰囲気。静かに春を満喫したい人におすすめです。

参照:公園・自然/寒川町ホームページ

体験型で遊べる!家族や友人と楽しむ施設たち

寒川町には、ただ見て楽しむだけでなく「体験できる」スポットもあります。

子ども連れのファミリーはもちろん、大人同士でも学びながら楽しめる施設が揃っているので、半日〜1日かけてじっくり訪れるのもおすすめです。

神奈川県水道記念館|無料で学べる&遊べる

「神奈川県水道記念館」は、水の大切さや水道の仕組みを楽しく学べる県営施設です。神奈川県営水道発祥の記念施設・旧ポンプ所の跡地に建っています。

館内の展示室には実験装置や模型があり、体験を楽しみながら水道事業への理解を深めることができます。屋外には噴水や遊具エリアもあり、子どもたちに人気。しかも入館無料なので、気軽に立ち寄れるのもうれしいポイントです。

参照:神奈川県水道記念館 – 神奈川県ホームページ

釣って見つけるぼうけんの国 湘南釣堀

「釣って見つけるぼうけんの国 湘南釣堀」は、雨の日でも楽しめる全天候型の屋内釣り堀施設。相模湾直送の海水魚や大型熱帯魚を釣る体験ができ、魚によっては持ち帰りも可能です。

小さな子ども向けのヤドカリ・イモリ釣りや宝探しアトラクションも充実しており、家族連れや初心者でも安心して楽しめる人気スポットです。

参照:釣って見つけるぼうけんの国 湘南釣堀

キリン 午後の紅茶ツアー

「キリン 午後の紅茶ツアー」は、キリンビバレッジの湘南工場で生産されている「午後の紅茶」の“おいしさのこだわり”を体験できる見学ツアーです。

「午後の紅茶」づくりの工程を体験的に学んだり、設備を再現した展示、香り・味・色にこだわったテイスティングも楽しめます。親子や友人との工場探検におすすめ。ツアー参加にはWebサイトからの事前予約が必要なのでご注意ください。

参照:キリンビバレッジ 湘南工場|キリンの工場見学|体験・おでかけ|キリン

季節限定の“見逃せない景色”にも注目

寒川町には、特定の季節にだけ現れる“とっておきの風景”があります。春や夏の花々、冬の澄んだ空気に映える富士山など、時期を狙って訪れたいスポットをご紹介します。

どれも写真映えするので、カメラ片手にお出かけしてみてはいかがでしょうか。

冬に咲く黄色の絶景「さむかわ冬のひまわり畑」

「冬のひまわり」として知られる寒川町の田園風景は、全国的にも珍しい存在。

例年11月〜12月ごろ、寒川神社近くの畑、川とのふれあい公園、相模線沿線の畑で、ボランティアさんや地域の農家さんが育てたひまわりが見ごろを迎えます。

澄んだ冬の青空と鮮やかな黄色のコントラストが印象的で、冬のおでかけ先としてもぴったり。寒い季節だからこそ心が温まる景色が広がります。

参照:一般社団法人 寒川町観光協会

さむかわ中央公園のスイセン&桜|春のフォトスポット

寒川町の中央エリアにある「さむかわ中央公園」では、春になるとスイセンや桜が一斉に咲き誇ります。特に3月中旬〜4月上旬にかけては、園内を歩くだけで春の香りに包まれます。

比較的混雑も少なく、ゆったりお花見を楽しみたい方にぴったり。公園の芝生にシートを広げて、桜の下でお弁当を食べるのもおすすめです。

参照:さむかわ中央公園/寒川町ホームページ

町内の田園風景と富士山ビュースポット|冬の朝がおすすめ

冬の寒川町は空気が澄んでいて、天気の良い日は、田んぼの向こうに富士山がくっきりと見えます。特に町の西側(岡田・一之宮エリア)では、朝の散歩中に富士山が姿を見せてくれることもあります。

観光スポットとして整備されているわけではありませんが、地元民ならではの“ご褒美風景”です。朝の冷え込みが強い日ほど、富士山がクリアに見える可能性が高まります。

参照:一般社団法人 寒川町観光協会

寒川神社もちょっとだけ紹介

寒川町といえば、やはり「寒川神社」は外せない存在。全国唯一の“八方除”の守護神として、古くから多くの参拝者に親しまれてきました。初詣や厄除け祈願はもちろん、神社の敷地内にある「神嶽山神苑(かんたけやましんえん)」や庭園の美しさも見どころです。

寒川神社の魅力については別記事でご紹介していますので、興味のある方はそちらもぜひご覧ください。

飲食・休憩・買い物スポットも要チェック

観光の途中でちょっと休憩したいときや、おいしいものを食べたいときに立ち寄れるスポットも寒川町にはいろいろあります。寒川神社周辺のカフェや和菓子屋さん、地元野菜が手に入る直売所「わいわい市」などは特に人気。

また、寒川駅周辺にはランチに便利なお店も点在していて、散策の合間に立ち寄るのにぴったりです。寒川町を訪れる際には、そちらもあわせてチェックしてみてくださいね。

カメラ片手に散策したくなるまち、寒川へ出かけよう

歴史ある神社からのんびり歩ける緑道、季節ごとに違う表情を見せる風景まで——。

寒川町には、都会の喧騒を離れてリフレッシュできるスポットがたくさんあります。特別な観光地ではないけれど、その“ちょうどよさ”が訪れた人をホッとさせてくれるはず。

「ちょっと出かけてみたいな」と思ったとき、カメラ片手に寒川を訪れてみませんか?
この町の静かな魅力に、きっと気づけるはずです。

よくある質問(FAQ)

寒川町へのアクセス方法は?
寒川町は神奈川県のほぼ中央に位置し、電車の場合はJR相模線「寒川駅」「宮山駅」「倉見駅」が最寄り駅です。東京・横浜方面からは、JR相模線の茅ヶ崎駅経由か、JR町田駅経由でアクセスできます。車の場合は、圏央道・新湘南バイパス「寒川北IC」「寒川南IC」を利用すると便利です。
寒川町は子ども連れでも楽しめますか?
はい、子ども連れにもおすすめです。さむかわ中央公園や水道記念館はファミリーで楽しめるスポットです。ベビーカーでも移動しやすい場所も多く、安心して過ごせます。
観光の所要時間はどれくらい?日帰りでも楽しめる?
多くのスポットがコンパクトにまとまっているため、日帰りでも充分に楽しめます。寒川神社+周辺散策(緑道や公園)なら2〜3時間ほど、体験施設を含めて半日〜1日で巡るプランもおすすめです。